ダルマメダカの幼魚、順調に成長中
今年は、4月5月にメダカの稚魚が増えすぎ、金魚も採卵したこともあり、6月7月は採卵を止めていました
その後、4月5月に生まれた子達が成長し大人になったので、その中からダルマメダカだけを集め採卵を再開したのが8月初旬
その子たちはもう1cmを越え、順調に育っています
早くに生まれた子のダルマ率が高いのは、おそらく水温が高い時期だったからでしょう
まだ小さい子達はダルマかどうか判りませんが、全体通じてダルマ率は高そうです
ゾウリムシのおかげか、針子のうちに数が減ることもなく育ってくれたので、ちょっと多すぎてしまいました
親魚も含め、ダルマメダカは室内で冬越しする予定ですが、入りきるかしら?
ヌマガエル専用エリアもそろそろ撤収
話は変わり、ヌマガエル
8月には、ヌマガエル軍団用に、こんなヌマガエル専用エリアを作りました
池はトウキョウダルマガエルが占有していて、ヌマガエル軍団は入れなかったからです
当時はヌマガエルの数もやたら多く、かなりの数がヌマガエル専用エリアに住み着いてくれていました
今は、ヌマガエル自体の数もずいぶん減り、おそらくウチの庭全体で10匹程度しかいないのではないでしょうか
その10匹も、それぞれ好みの場所を見つけて散らばっていて、ヌマガエル専用エリアにはたまに1匹が入ってるくらい
なので、もう役割を終えたヌマガエル専用エリアを、撤収することにしました
どうしてここにいるのかな
今のヌマガエル専用エリアはこんな感じ、落ち葉にまみれています
ランナーを投げ込んどいただけのウォーターマッシュルームが、たくましく育っていました
ヌマガエルはいなくなってても、この中にはボウフラとかいるんだろうなぁ・・と思いつつ、レンガをどかしていると、何やら泳ぐものが
白メダカです
ダルマっぽいし、大きさ的にも8月に生まれた子、おそらく、ウォーターマッシュルームのランナーに卵がついてたんでしょう
でも、よくこんなとこで、ここまで育ったものです
水深は3~4cmしかなくて、ホースでジャバジャバ水を足してただけ、餌もあげてないいし、先週までは草ボウボウな中に埋もれてたのに・・・
掬って他の子達の容器に入れましたが、掬おうとすると逃げるは隠れるはで、なかなか捕まりません
特に隠れ方が上手くまるでモツゴのよう、たくましく生きてきたんだなぁと感じました
これからは、みんなと一緒にゆっくり過ごしてね