雀だらけ
1月3日から、庭に雀が来るようになりました。餌台を置いて約半月、待望の雀です。
秋口までは、池のカエルの鳴き声を聞きながら仕事(リモートワーク)をしていましたが、もちろん今はカエルは池に居ません。金魚は鳴かないので、自然のBGMがない状態になっていたところに、雀の鳴き声が聞こえるようになりました。
カエルがしじゅう鳴きっぱなしではないのと同様に、雀も鳴きっぱなしではありません。庭に来たら必ず鳴いてますが、ずっとウチの庭に居るわけではないので。
雀の声が聞こえると来たなとわかるので、そーっとカーテンの隙間から覗いています。カーテンの隙間を広くすると逃げてしまうので、写真が撮れません。どうしたらいいんだろう?、そのうち慣れてくれるのかしら?
困ったことも
が、予想外の大群だったこともあり、困ったことも出てきました。
まずは、餌の飛び散り。かなり食い散らかすので、餌台の周りが相当散らかります。
初日には、ご飯をあまり細かくせずダマになったまま与えたせいか、相当量が周りに飛び散っていて、「これは困った」と思いました。飛び散った餌も食べるので、時間が経てばある程度は片付きましたが、全てではありません。
次に糞です。木の枝の上の餌台は、ウッドデッキに隅にかかっているので、そこが汚れてしまいます。たいした量ではありませんが、毎日のこととなるとおそらく・・・
池の向こう側のブロック塀にも餌を置いてますが、そこの場合は池に入ってしまいます。水に入れば、微量ならかえっていいのかもしれませんが(どうなんだろう?)、濾過槽や石が汚れてしまいます。
数匹で来てくれればたいしたことないはずなのに、50羽以上できますからねぇ・・・。
何かしら、対策を考えないといけません。汚れてもいい土の上に、棒を立てて餌台を設置するしかないかなぁ・・・
今も、チュンチュン聞こえてきます。朝から来ているようです。
餌あげなくっちゃ。


