澤井珈琲 やくもブレンド
カフェオレを良く飲みます。
コーヒーはハリオのペーパードリッパーで、ミルクはレンジで温めて作ります。ゴールドブレントとかネスレのドルチェグストとかも飲んでましたが、最近はほぼペーパードリップのみになりました。淹れる作業けっこう好きです。
でも、コーヒー通では全くなく、近所のスーパーで買える安いコーヒーを使ってました。カフェオレですしね。豆から挽くとかも面倒なので粉です。
先月は、初めてコーヒーを楽天で買ってみることに。コーヒーの種類とかよくわからないので、よく広告を見かける澤井珈琲にしました。が、澤井珈琲の中にもやたら種類があってくじけそうに(うー、めんどくせー)。結局コレにしました、初めてのお店では看板メニューを頼むことにしてるので。
飲んでみると、たしかに濃い。深煎りのせいでしょう、カフェオレには合います。ミルク多めでも、しっかりコーヒーのコクを味わえます。100g当たり160~180円くらいの安いコーヒーですが、自分にはこれで十分かな。
ちなみに、今まで飲んでたのはカフェオレ用のこちらと
職場でブラックで飲むため用のこちら
「やくもブレンド濃い味」のほうが、美味しさはかなりグレードアップしました。でも、値段はほとんど変わりません。1.5kgまとめて購入&お買い物マラソンで購入しているため。
飲み物のコスパ比較
ついでに、飲み物のコスパ比較をしてみました。
【1杯1円ライン】
- 麦茶 1円 (256円の麦茶パック54袋入り使い200ml当たり)
【1杯20円ライン】
- 普通の緑茶 20円 (100g600円のお茶を3.5g使った場合(105ml))
- インスタントコーヒー 20円 (牛乳60ml+80g400円のコーヒー2g使った場合)
【1杯30円ライン】
- レギュラーコーヒー竹 30円 (100g300円のコーヒーを10g使った場合)
- カフェオレ梅ミルク多 30円 (牛乳90ml+100g150円のコーヒー10g使った場合)
- カフェオレ竹ミルク少 30円 (牛乳60ml+100g200円のコーヒー10g使った場合)
【1杯35円ライン】
- 牛乳1杯 34円 (1リットル168円の牛乳200ml当たり)
- コーラ一杯約 34円 (500ml68円のコーラ缶の半分250ml当たり)
- 高級緑茶 35円 (100g1000円のお茶を3.5gで105mlの場合35円)
- レギュラーコーヒー末 35円 (100g350円のコーヒー10g使った場合)
- カフェオレ竹ミルク多 35円 (牛乳60ml+100g200円のコーヒー10g使った場合)
- カフェオレ松ミルク少 35円 (牛乳90ml+100g250円のコーヒー10g使った場合)
今回買ったコーヒーは100g160~180円。一杯30円も35円も大差ないと思えば、もう少しいいコーヒーを使ってもいい気もしました。
子供達には麦茶飲ませとこう。
満足できるカレー!
日曜日に作っておいた飴色玉ねぎを使って昨日はカレー。
今回は、玉ねぎも肉も焦げるくらいに良く焼いてみました。酔いながら料理解説するお兄さんが「カレーは焦がしたほうが香ばしくて旨い」と言ってたので。ワインも多め(500ml)入れたらそれもいい感じ、満足のいく出来ばえでした。やったぁ!



ジャガイモはメイクイーン一択。10月に買った11kgがなくなりそう。
ジャガイモ保存の実験結果は、「リンゴ丸ごと入れとくのが良い」となりました。
去年の惨状(芽伸びまくり)と比べたら、リンゴの効果は絶大です。ちなみに、リンゴの皮だけ入れるのはダメでした。カビが生えてしまって。