超ペイペイ祭
9月末ごろには、10月は目ぼしいポイ活ネタがないや なんて思ってましたが、GO TO EATが来て、超ペイペイ祭も来ました
目ぼしいポイ活ネタがないのではなく、自分が知らなかっただけでした
ペイ系は、楽天ペイとペイペイを使ってて、やっと少し慣れてきたところです
プリペイカード(kyash)より還元率が低いので、普段はあまり使いません
ペイペイしかキャッシュレス決済が使えないお店(ダイソーとか近所のお肉屋さんとか)だけでしか使いません
が、お得なキャンペーンがあれば当然使います
超ペイペイ祭も、なかなか凄いキャンペーンのようですが、今は高額なものを買う予定もないし、外食もしないので、キャンペーンを使う機会がないなと思ってました
が、使えそうなキャンペーンが1つだけありました
超ペイペイ祭の中では、地味目というかサブ的な扱いなのか、事前にアナウンスもなく、あまり話題になってなかったので、知らない人が多いんじゃないかな?
フリマと言っても、今は普通のものを色々売ってますから、これをやることにしました
ペイペイフリマを継続的にやるつもりはないので、このキャンペーンだけの利用です、そのためだけにアプリを入れました
70%offでMAXは1000円offなので、1500円から2000円くらいのものを狙います
メイクイーン!
こういう時には無駄にならないモノ、いずれ必ず買うもので かつ 保存性が良いものを買うことにしています
通販の場合には、送料がかかりやすいクール便系も避け、スーパーで買うよりお得になりやすい、産地直送の大箱を狙います
となると、ジャガイモか玉ねぎかな と思って探した結果、これにしました
メイクイーンが好きですが、スーパーではあまり売ってないので箱買いです
北海道からすぐに届きました
冬の間、シチュー とか ミネストローネ とか カレー にします
11kgが1000円で買えたということは、9.1円/100g!
奥さんには同じキャンペーンで、玉ねぎを買ってもらう予定
ジャガイモとリンゴ
届いたジャガイモを奥さんと眺めてたら、去年の悪夢がよみがえりました
「そういえばジャガイモ買っといたよな」と思いだし、箱を開けて見たら芽がビヨーンってのは、なかなかショックが大きいものです
奥さん:思ってたより多いわね、冷蔵庫には入らないわ
もみじ:うん、11kgだからね、他の野菜が何も入らなくなるね
奥さん:どこに置いとく?
もみじ:そういえば、去年は芽が出まくりだったね、暗くしとけばいいんじゃね
奥さん:去年も暗くしといたわよ
もみじ:じゃぁ、涼しいとこに置いとけば
奥さん:去年も玄関に置いといたわよ
もみじ:でも、芽が10cmくらい伸びてたよね
箱買いじゃがいも「あるある」なんじゃないでしょうか
特にメイクイーンは、芽の毒が増えやすい種類らしく、じゃがいも中毒の多くがメイクイーンらしいので、より注意が必要です
でも、暗くしても涼しくしてもダメだったのなら、どうすりゃいいのさ?
リンゴ?!
調べてみたら、意外な方法がありました
リンゴと一緒にしとくと、芽が出づらいそうなのです
これって皆さん知ってる話なのかなぁ?、僕は初めて知ってビックリしました
メカニズムは良く理解できてませんが、おおまかにはこんな感じらしく
- 熟した果物はエチレンガスというものを発生させる、リンゴはエチレンガスの発生が多い(メロンとかキウイも多い)
- エチレンガスには、他の野菜や果物を早く熟させる(老化させる)作用がある
- ジャガイモだけには、エチレンガスが、芽を出させづらくするように作用する
なんだか不思議なお話しですね、ジャガイモだって芽がどんどん育っちゃいそうな気がしますが、そうじゃないという
ちなみに、ウチの冷蔵庫の野菜室にはリンゴが沢山入ってますが、それによってキュウリやナスが早くしわしわになってしまうそうです
早速リンゴは野菜室から出し、奥さんにアップルパイにしてもらいました
で、アップルパイを作る時に剥いた皮を集め、ジャガイモの箱に入れてみました
疑問が生まれたら試してみよう!
皮を入れてはみたものの、皮だけで効くのかしら?
調べてみたけどわかりません、調べてわからないことは試してみなければ!
というわけで、以下3つの箱を作って実験してみることにします
- ジャガイモだけ
- ジャガイモとリンゴの皮
- ジャガイモとリンゴ丸ごと
結果が出るのはおそらく春ごろ、気の長い実験になりますね
実験したことを忘れ、1年後くらいに変わり果てたジャガイモ発見! なんてことにならないようにしなくっちゃ