連休前半は、ウッドデッキの修理をします。
1日目の昨日は「補修用木材の塗装」と「買い出し」と「痛んだ部分のカット」をしました。2日目の今日は、カットした部分に補修用木材をはめ込み、その後デッキ全体を塗装する予定です。
昨日頑張ったので、今日はそれほど大変ではないはず。おそらく夕方前に終わる見込みなので、朝ものんびりです。
そろそろ始めようかと思ったら・・・
早速チビ姫が乱入してきました。アマガエルを追いかけてます。
カエルは友達、食べちゃダメ。毒もあるしね。
しばしチビ姫を見守りました。
チビ姫が飽きて家の中に戻ったので、そろそろ作業を始めようかと思ったら、今度は・・・
帰りは歩かず、ここから飛ぶことも多いのですが・・・
こうしてしばしモジちゃんを見守った後、今度こそ作業を開始しました。
根太(骨組み)を補強し、その上に天板を乗せて固定します。
この写真は、もう全塗装を始めた後。上のほうから1度目の塗装中。
一度全体を塗り終わったら、お昼ご飯&お昼寝。1度目の塗装が乾いたころに、2度目の塗装をしました。
古い木材は、やたら塗料を吸い込むので、塗料が沢山要ります。今回は3.2リットル缶を2つ用意しました。このくらいたっぷり塗料があれば、ケチらずしっかり塗りまくり。
これで作業完了です。ふー終わったぁ!
このデッキは約10畳、15年前に作りました。安いSPF材を使ったので、雨が溜まる天板や、ネジが入って雨が入りやすい部分は、かなり木材が痛んでいます。
が、土台や骨組みの下段は、直接雨があたらないし、ネジ入れてないので、まだなんとかもっています。だから、痛んだところだけの交換で、なんとか使える状態を保てています。その代わり、すっかり継ぎはぎだらけです。
けっこうな面積のウッドデッキではありますが、ここでバーベキューしたりは一切しません。もっぱら、洗濯物干し場です。
その割に、毎年手がかかることで・・・
今日の生き物
ウッドデッキの修理のために、丸2日間ほぼ庭にいましたが、まぁ暑いこと。
でも、小さい生き物たちはみんな元気です。人間が裸足だと足の裏熱くて火傷しそうになるのに、虫やカエル達はなんで平気なんだろう?、軽いから?
下の子は緑がなくほぼ茶色調、最近池に復活した子かな?
この子は3cmオーバーのビックサイズ。こんな大きいのは初めて。