もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

【自由研究】屋久杉の苔(⇒土からミジンコ採取⇒金魚の治療)


スポンサードリンク

【自由研究】屋久杉の苔

はてなブログ今週のお題って、毎週出題されましたっけ?、2~3週同じお題のままほったらかされてるイメージあるのですが・・・

そんなわけで油断してたら、「自由研究」はもう終わりで、「好きなスポーツ」になってしまいました、あらら。

まぁよい、遅れてしまったけれど、自由研究のことを書こうぞ!(いいのか?)

 

だって、コロナ禍の中リスクがあるのに、せっかく屋久島まで行って来たのですから!、自由研究「屋久杉に生えてる苔の生態」 これを書かずにいられましょうか!

屋久杉風に見える、雨の日のカイヅカイブキ

こんな風に立派な屋久杉の・・・

 

屋久杉風に見える、雨の日のカイヅカイブキ

この苔!、この生態を調べに行って来たのです!

 

・・・ウソです。ウチの庭のカイヅカイブキです。

ほんとの屋久杉はこんなんですから。

屋久杉

屋久杉。迫力が段違い。

失礼しました。(嘘つきは泥棒の始まりですよ!)

雨に濡れたカイヅカイブキが、ちょっとそれっぽかったもので・・・

 

【自由研究】田んぼの土からミジンコ採取

ずっと前から、やろうと思ってた自由研究は、「田んぼの土からミジンコ採取」。これはウソじゃぁありません。

実際、農家さんにお願いし、冬のうちに田んぼの土を少し採らせてもらってます。冬の田んぼの土は乾燥し、さつまいもくらいの大きさのカチカチの塊になってるので、それを拾わせてもらうわけです。7~8片を拾ってきてあります。

この土の塊には、ミジンコやホウネンエビやカイエビなどの卵(耐久卵)が入っているはず。これを水に入れるとそれらが孵るはずなので、それを観察しようというわけです。観察しやすいよう、容器はガラス水槽にしました。

田んぼの土を水に戻すための水槽。60cmのスリムタイプ。

暑さも少しやわらいできたので、そろそろ孵そうかと水槽に水を張りました。が、そこで急遽、他の用途で水槽を使うことになってしまいました。仕方ありませんが、「田んぼの土からミジンコ採取」は延期です。

 

【自由研究は中断】金魚の治療

その、水槽を使うことになってしまった理由が、金魚の病気です。池の中で2番目に大きい金魚の「テンちゃん」が、お腹が膨れて目が腫れてしまいました。

素人目にはエロモナス菌の病気な気がします。餌も良く食べてはいますし、鱗が逆立ったりはしてませんが、このままではマズいかもしれません。池から出して水槽に隔離し、治療することにしました。

隔離水槽で薬浴中の和金

水槽に隔離された「テンちゃん」。水が黄色いのはお薬です。

 

こんな感じに、目が腫れ(ポップアイ)、お腹も膨れてしまいました(腹水病?)。

金魚の治療はほとんど経験ありませんが、治療方針を決めねばなりません。いろいろ調べて、こうしました。

  1.  塩0.5%とエルバージュエースの24時間浴。水温は常温(約25℃)で遮光。
  2.  塩浴0.5%を1週間継続(その間毎日水替え、餌は切ったまま)

これで経過を見てみようと思います。

 

飼い主がダメダメなのは、こうなるまで発見できなかったこと。池だし水草の下にいたりするので、なかなか気づけなかったのです。テンちゃんの模様も、お腹膨れてることに気づきづらい原因でした。

幸いだったのは、水槽も、薬も、エアレーションも、全て用意があったこと。いつ病気が出てもいいようにと、去年準備をしておいて良かった。

薬としては、ヒコサンZ(マカライトグリーン)とエルバージュエースを常備しています。あと、今回は使いませんが、冬の治療を想定し、ヒーターも用意があります。

エルバージュエース

エルバージュエース。かなり強いお薬です。

本格的にエロモナス菌にやられていると、治療はかなり難しいそうです。実際に去年譲っていただいた金魚が同じような症状で、2週間くらい治療しましたがダメでした。テンちゃんの場合、その金魚よりは軽症に見えるので、なんとか元気なって欲しい思います。

自分ができることは、決めた治療方針をちゃんとやることのみ。あとは祈るくらいしかできません。がんばってね、テンちゃん!

もし、こう治療したほうがいいよ というアドバイスがあれば、教えてください。よろしくお願い致します。

 

今週のお題「自由研究」

 


にほんブログ村


シニアライフランキング