今日はまたまたピクニックのことを書きます。
ピクニックでジンギスカンをやってみたよというお話しです。
ジンギスカンをやってみたかった
ピクニックを始めようと思ったころから、是非やりたいと思ってたのがジンギスカン。
ジンギスカン自体の経験も、フライパンで作る生ラムジンギスカンだけで、味付けラム(漬け込み肉)ジンギスカンはやったことがありません。
でも、憧れておりました。
というのも若い頃、雪中でMSRのガソリンストーブにジンギスカン鍋置いて食べるというBE-PALの記事を読み、いつかこれやってみたいと思っていたのです。
味付けラムは、近所のちょっと値段高めのスーパーに旨そうなのがありました。
ジンギスカン鍋は買うか迷いましたが、今回はとりあえずユニ鉄でやってみることに。
時間は昼、場所は山を望む川岸にしました。
実食!
見えないけど前は川、カジカガエルがヒュルヒュル鳴いてます。


右:調理の道具立てはいつもと同じです。


右:鉄板熱くなるまではとりあえずチョリソを焼きます


右:ごはんは子供が幼稚園の頃使ってたお弁当箱に入れて持ってきました


右:肉・もやしエリア分割しました。やっぱりジンギスカン鍋のほうが良さそう。
でも、そんなん関係なく旨し!!


右:デザートは「わらび餅」
「食ったー!」って感じでした。ご飯もあったので。
奥さんが味噌ラムをたいそう気に入り、おいしいおいしい言ってたのがなにより。
自分は、若い頃からやってみたかったことがやれて大満足ですが、一度やればもういいかな?、やっぱりステーキ焼くほうがいいので。
でもそれって、ちゃんとしたジンギスカンのやり方を知らないせいかもしれません。
一度、北海道民に指南してもらおうかしら?
シングルバーナー&ユニ鉄ピクニックの楽しみ
シングルバーナー&ユニ鉄でのピクニックも今回が3回目。
だいぶ勝手がわかってきたので、ここらで一度評価をしてみようと思います。
まずいいところです。
1番目は、何と言っても手軽なところ。
準備5分、撤収5分って感じですし、荷物もとてもコンパクト。
手軽さの理由は、「焚き火しない」「炭使わない」っていう割り切りです。
割り箸使ってるし、皿なしで済ませてるから、家に帰ってからも洗うのはユニ鉄だけ、そのユニ鉄も小さいから(20cm×20cm)、洗うのとても楽。
2番目は、美味しいところ。
炭使わないけど、鉄板もなかなか旨いです。
特にステーキ。家で弱火調理で作るステーキよりも、断然旨い。
ユニ鉄の波々のところで焼くと、強火でもふわっといい感じに焼ける気がします。
3番目は、準備が買い出しだけなこと
普通のお弁当ピクニックと違い、家での準備はなし、準備は買い出しだけです。
その買い出しも楽しいのです。焼いて旨いものってたくさんあるので。
まだやってないけれど、海鮮なんかもやってみたいな。
次に悪いところですが、今のところ特にありません。
ただし「焼く」しかできないので、だんだん飽きてくるかもしれませんが。
最近のアレコレ(踊る森)
ジンギスカンを食べ終わり満腹状態。
わらび餅をつまみながら、向かいの山を見ていると、なんだかモコモコ動いてます。
これが面白くて、ついつい見とれてしまいました。
自分だけじゃなく奥さんも、同じようにモコモコに見とれてます。
そのモコモコ、こんな感じだったのです。
木が揺れてるだけと言えばそうなのですが、飽きずにずっと眺めてられました。