今日は「回転寿司」に行ったことを書きます。
超久しぶりに「くら寿司」に行ったら、勝手わからず変なもの頼んでしまったというお話しです。
スマホでオーダー!?
日曜日のお昼、奥さんが外食したいと言い出しまして。
昨日実家に付き合ってもらっているし、日曜午前中は自分が自治会の会議に呼ばれてしまい一緒に過ごせずだったので、「じゃぁ、どっかで軽く食おうかね」となりました。
ラーメンにする?、ラーメンは嫌。
じゃぁ肉?、いやいや、ガッツリ食う感じじゃないや。
じゃぁ、豚カツ? でも混んでて入れず。
なんてやりとりをしつつ車を走らせた結果、珍しく「くら寿司」に入ることに。
近くにある「はま寿司」と、お墓参りの往来にある「スシロー」は時々行きますが、くら寿司は数年振り2回目。
入店し、ほとんどがテーブル席なのに驚きます。いまはどこもそうなのです?
そして、タッチパネルがずいぶん高いところにあって押しづらいなと思っていたら、自分のスマホからオーダーできるとのこと。
店内でも自分のスマホで手元から各自オーダーできる模様。
「モバイルオーダー」という方法のようですが、これってもうそこそこ普及してます?
自分は初めてでしたが、いいですねこれ。便利です。
それに、自分が対応できたのが嬉しい(笑)
といっても、QR読むだけですごく簡単でしたが。
勝手わからず変なもの頼んでしまう
モバイルオーダーには対応できましたが、肝心のオーダーのほうでやらかします。
食べたい、ツブ貝、しめ鯖は個別に頼むとして、「あとは面倒だから、海苔巻混じりの握り1人前を頼めばいいや」と考えます。
で、この「海苔巻混じりの握り1人前」を失敗したのです。
スマホの画面で小さくしか写真が見えないのもあり、一番上に出てきたものを頼んだら・・・
おいおい、どう見てもお子様向けじゃん(笑)
ハンバーグが、軍艦巻に見えたのですよ。あとはよく見えなかったし。
そもそも「ビッくらポン! 人気にぎりセット」って名前で気づけよって話なのですが、くら寿司初心者の自分「ビッくらポン!」が何かすら知りませんでしたから。
でも、頼んじまったもんは仕方ありません、食いました。
ハンバーグは、懐かしい給食の味でした。
ついつい輸入牛肩ロース肉に換算してしまう・・・
最近、食べ物は全て輸入牛肩ロース肉に換算する癖がついてしまいました。
輸入牛肩ロースは100g239円とかが多いと思いますが、タイムセールで100g200円で買うことが多いのでそれで換算しています。(ドル円が100円/ドルの頃の水準かな?)
例えば・・・
ってな感じに換算してしまうのです。
そして、つぶ貝としめ鯖の115gくらいなら「つぶ貝としめ鯖のほうがいいかな?」と思えますが、これが「生うに手巻き 400円」とかになると、「絶対に牛肩ロースステーキ200gのほうがいい!、ここ我慢し後で肉買ってきて焼いて食おう!」となってしまいます。
でも、そう思いません?
ウニ一貫より、ステーキ200gのほうが良くないです?
実際「くら寿司」では、「ビッくらポン! 人気にぎりセット」「つぶ貝」「しめ鯖」だけで我慢し、その後ウルグアイビーフ買ってきて夕飯に焼いて食べましたよ。
最近のアレコレ(タナゴ・エビ竿)
今日はお昼過ぎに1時間釣りをしました。
目的は、先週買った「タナゴ・エビ竿」を初めて使うことです。
今まで使ってた渓流竿の半分の太さの小物専用竿で長さも150cmと短いから、とっても軽くて快適でした。
ちょっと大きめのお魚(といっても17~18cmくらい)がかかると、もう根元から激曲がりでした。
こりゃいいや。
お魚が岸近くに居る季節は、この竿で十分だな。
1時間ですから、ほぼ釣り堀ですね。