日曜日の朝、マキタ掃除機の受け渡しがてら、山あいの町に釣りに行きました。ん?、逆かな?、釣りに行きがてら、マキタの掃除機をお渡してきました。今日はその釣りの記録です。
奥さん用の仕掛け
朝出かけようとしたら、奥さんも行くと言います。まぁこれは想定内。「私は久しぶりだから、フライじゃなくテンカラにしようかしら?」と、釣る気満々だったのは想定外。なんだよ、用意してないよ・・・と、慌ててテンカラの用意をします。
黄色じゃお魚に見えちゃわないかって?、大丈夫、この先に透明な糸付けます。
仕掛巻きは、コルクのコースターで自作しました。
でも、結局奥さんは釣りませんでした。朝早かったから眠かったらしく、車で寝てました。なんだかなぁ・・・
増水
山のほうに小一時間車を走らせ到着しました。久しぶりに走る道、ドライブも釣りの楽しみの一部です。
予想はしてましたが、水が多く濁ってます。
なんていう花だろう?
うーん、ここからじゃ草に糸がからまっちゃう。
冷たいぞ。
サワラ!、70cm!
本流の脇の葦の下流側、流れ緩く水深も十分。
なかなかの大物でしたが、釣りって大きさを競うだけのものではありません。「ここに居るんじゃない?」「ユスリカ食べてるんじゃない?」という自分の読み通りに釣れれば、小さくたって楽しい!
もっと釣りたかったけど、なかなか釣れず、足が冷え切ってしまったので、10分で撤収しました。短時間で勝負がつくのが、毛ばり釣りのいいところ。流れの中で餌食べてるお魚は、居ればすぐ食うし、居なけりゃ粘ったって釣れません。1つのポイントを2~3回流せば終わり。ポイントもそう多くはありませんしね。
やっぱり、こういうのどかな川で釣るのはいいなぁ。また来よう、今度は天気のいい日に。
ちなみに、『ワラサ』はブリの青年(大人ちょっと手前)のことです。ハマチと一緒。今日釣れたのは『サワラ』ですので、お間違いなきよう。*1
釣り以外のアレコレ
せっかく久しぶりに山あいの町に来たのだからと、お豆腐屋さんめぐり。この町はおいしいお豆腐屋さんが多いのです。お豆腐を買ったり、野菜を買ったり(←お豆腐屋さんで売ってるのです)・・・
農産直売所にも寄り、お買い物もしました。
割引もあり、10kgが2470円!
家に帰ってからはお昼寝、朝早かったので。涼しくなって、お布団の温かさが気持ち良く、これも至福の時間。そして・・・
前足のお掃除中。