今日は、はてなブログの今週のお題「最近あった3つのいいこと」です。
1つ目:ボウリングの点数が良くない
ボウリングではここ半年、ずっとフォーム改造を続けています。
4カ月目くらいで「もしや掴めたかも!」となりました。やったぁ!
でもその後は「掴めたかも」のまま。
でも掴めてないわけでもなく、間違いなく良くなってはいるのですが、まだまだ課題もある感じ。
あっちが良くなれば、こっちが気になる状態です。
これが1つ目の「いいこと」です。「いい状態」と言ったほうがいいかな?
これが「完璧に掴めた!」となり、凄い球が投げれるし点数も良くなったりだと、きっそソコで飽きちゃうはず。
一方、全く掴めた感じも、進歩してる感じもないなら、それはそれでイヤになっちゃう。
「掴めたかも」「いや、これじゃまだまだダメ」が拮抗している今の状態だと、「次の練習ではこうしてみよう!」となり、自分の熱量が維持できます。
趣味としては一番楽しい状態なんじゃないかな?
ちなみに、実際にやってることはこんな感じです。わけわからんと思いますが。
- 後ろ重心の感覚が解ったら突っ込む悪癖がなくなった
- 肩の延長線上に腕を維持するコツが判り、オープンハンドができるようになった
- 超脱力・腕ぶらんぶらんにしても、スピードが変わらなくなってきた
- 上半身あおる悪癖をなくすのが課題、これが根深い
- フォームの安定も課題、まだストレートのコントロールがダメダメ
2つ目:テンカラでオイカワが釣れない
最近、オイカワというお魚を、テンカラという毛鉤釣りの方法で狙っています。


場所は、チビ姫の散歩に行く川。なので、最近はほぼ毎日釣ります。
が、これが釣れない。
オイカワなんていくらでもいるし、他の川で他の釣り方ではたくさん釣ってますが、この川でテンカラで釣るとほとんど釣れない。
なんでだろ?
もちろん自分がテンカラ初心者だからってのはあります。
が、でもオイカワですからね。フライの時はダウンに流しっぱにしとくだけで、いくらでも釣れたのに・・・
でも、釣れそうなのです。実際、たまには釣れるのです。
これが全く釣れないのであれば、そりゃすぐイヤになるはずですが、そうじゃない。
釣れそうで釣れないから、「じゃぁ、明日はこうやったら釣れるんじゃね?」ってかんじで、熱量が維持できるわけです。
ボウリング同様に、趣味としては一番楽しい状態なんじゃないかな?
3つ目:奥さんがつれない
この件については多くは語りません。
が、これについても、熱量が維持できる状態で、そこそこ楽しいかも。
ただこれは、「最近あったこと」ではありません。出会った頃からずっと。
そして、これがやっぱり、一番難しい。
ライフワークです。
今週のお題「最近あった3つのいいこと」