ヒコサンZ(マカライトグリーン)到着
白点病に気づいたのが一昨日(9/16)の朝(プラ舟に白点病発生)
ニューグリーンFでの薬浴を開始したのが一昨日の午後(白点病の治療開始、プラ舟まるごと薬浴 )
昨日の午前中には、マカライトグリーンのお薬「ヒコサンZ」が到着しました、一昨日にホームセンター2軒を回っても買えず、通販で注文したお薬です
ニューグリーンFで薬浴を開始しているので、ヒコサンZはなくても良かったのかもですが、ニューグリーンFが50リットル用の粉末5g×2なのでプラ舟に2回分しかなく、隔離して薬浴しているバケツを水替えした際のお薬が足りなかったため
白点が多めに出てる子6匹は、バケツに隔離中ですが、水量5リットルに6匹と水量が少なく、エアレーションもなしなので、新しいお薬が来たらバケツ2つに分け、水替えしたかったのです
この段階で、薬を変えたり、移動したり、水替えしたりってどうなのさ? とも思いましたが、酸欠の不安のほうが大きくて・・・
それにしても「ヒコサン」ってなんだろう?、「英彦山」かな?
薬浴バケツを増やす
お昼休みに、早速薬浴&塩浴バケツを2つに増やします
白点が全身に出てしまってる2匹用の4リットルと、他の4匹用の6リットルです
ヒコサンZは水10リットルに対し1cc添加ですが、ここでもダイソーで買った 深型計量スプーン が役にたちました
一番右の小さいスプーンが1cc、もう一つが5cc
まず水50ccにヒコサンZ1ccを溶かし(左のコップ)、それを1リットルに対し5ccのスプーンで1杯分ずつ入れました
聞いてはいましたが、マカライトグリーンのほうはかなり色が薄く、薬浴してる感があまりありません
白点が尾びれ近くに数箇所出てる程度の4匹を、6リットルに入れました
この子達は、あまり心配なさそうです
このタイミングで、プラ舟に戻してしまっても良かったかもしれません、プラ舟もまるごと薬浴中なので
心配なのはこの2匹、小さい(約2cm)のに全身白点だらけになってしまい・・・
一昨日の朝よりも、白点が倍くらいに増えてるし、水面近くで暴れるように泳ぎまわってることも多く、とても心配です
元気がないことはなく、餌も様子をみながらごく少量だけあげてますが、飛びつくように食べるので、あとは白点が減ってくれさえすれば・・・
今日の予定
さて今日はどうするのがいいのでしょう?
水替えするかどうか?、マカライトグリーンを追加するかどうか?
このあたりも調べてみると、毎日薬を追加する派と、1日おき派と、2日後派がいらっしゃるようで、どれがいいのかわかりません
ただ、マカライトグリーンが早く分解されるのは間違いないようなので、水の色が透明になってるようなら、薬を追加してみようと思っています
今朝の様子からすると、酸欠の気配はさそうなので、水替えは無しかな
あとは、神社に行って、回復をお祈りしてこようと思います