脱アルコール製法ビール三昧
今年はノンアルビール三昧でした。それも、脱アルコール製法のノンアルビールです。
脱アルコール製法ってのは、文字通りビールを作った後にアルコールを抜く製法です。日本製ではアサヒビールさんの「ビアリー」くらいしかありません。
普通の日本製のノンアルビールは、製造途中でアルコールの発生を抑える製法で作られているようです。自分が以前気に入ってた、オールフリーもそう。そのせいか、ノンアルビール特有の酸味系の風味がします。ここが残念。
一方、脱アルコール製法のノンアルビールはビールそのもの、旨いのです。アサヒビールさんのビアリーを飲んで、自分は脱アルコールビールに目覚めました。
しかし、ビアリーは目覚めさせる役だけで、その後は飲んでません。理由は「高い」から。350mlが180円ですよ、なんてことでしょう、ガソリンの4倍近いという。
なお、ビアリーが高い理由を「日本の酒税法だと課税されちゃうから」と書かれているのを良く見ますが、実はこれが誤解だそうです。私もこちらの記事で最近知りました。
へー、誤解してました。でもそうだとすると『ビアリーは何でそんなに高いのさ?』って疑問が湧くわけで・・・
このサイト「さけにゅー」さんで質問させていただきました。すると「カイロ団長さん」よりお答えが。
「(おそらく)すごく高級なビールを原料に使っているから」
そうだったのかビアリー、どうりで旨いわけだ。ハレの日にのむプレミアムノンアルコールビールという感じですかね。
海外産のノンアルビール
いくら旨くても、毎日プレミアムノンアルビールをのむわけにはいきません。でも、脱アルコールビールが飲みたい。となると、海外産のノンアルビールに目が向きます。
コストコの『ヴォルファス エンゲルマン(リトアニア製)』や、不動の人気NO1『ヴェリタスブロイ(ドイツ製)』を飲んでみました。その時の記事がこちら。
両方旨いです。「違いがわからない男」としては甲乙つけがたい。
ただウチの飲み方だと、500ml缶のほうがいいし、アルコール0.0%のほうがいい。残念ながら『ヴォルファス エンゲルマン(リトアニア製)』は微アルだし、『ヴェリタスブロイ(ドイツ製)』は350mlしかない。うーん。
と思ってたところに、まさに灯台下暗し、業務スーパーにドイツ製ノンアルビール「バーグブロー」がありました。ドイツ製ということは、おそらく脱アルコールビールです。ドイツでは法律的に脱アルコール製法しか作れないようなので。
脱アルコール製法だし(たぶん)、500ml缶だし、アルコール0.0%だし、なんといっても安いし(80円!)、これでそこそこ旨ければいうことなし!、いざ試飲。
この記事にも書いてある通り、試飲した結果は「んー、わかんない。(ヴェリタスブロイと)変わらないんじゃない?」というものでした。家族全員がそう。
ただ、この手のモノって、1ケースくらい飲み続けないと、ちゃんとした評価はできません。1本飲んで旨いかどうかを語るべきものではないのです。というわけで、今回はひと夏飲んだ後の評価をお知らせします。
業務スーパーのノンアルビール、ひと夏飲んでどうだった?
結果は「旨い」です。
ヴェリタスブロイ>バーグブロー>>>日本のノンアルビール>>>SKY
と言う感じ、日本のノンアルビールよりずっと旨い。でも、ヴェリタスブロイのほうがよりスッキリしていて、上手かなという感じ。
ただ、バーグブローを毎日飲んで、その味にすっかり慣れてしまったので、最近ヴェリタスブロイを飲むと「これじゃない」と感じることも。
毎日バーグブローの500ml缶を分け合って飲んでた弟ザルも、「もうこの味に慣れちゃって、旨いかどうかすらわからない」と言います。
こうなると、一般の方の参考なる評価ではないかもしれません。単に、『違いのわかららない男達』が『こんなんでいいんだよ精神』を発揮してるだけかも。だって、なんといっても80円ですからね(笑)
ちなみに、SKYはダメです。試しに6本買ったのがまだ残っている始末。こちらはビールが不味くて有名な韓国産なので、そりゃ美味しくないわけです。
そのうち、日本のメーカーからも、低価格の脱アルコール製法ノンアルビールが出て来ることを期待します。それまでは、ケの日はバーグブローとヴェリタスブロイを、ハレの日はビアリーを飲もうと思います。
昨日のアレコレ
昨日は、メダカ稚魚を全滅させてしまいました。ダメな飼い主っぷりを反省しつつ、気を取り直し、秋までの短い期間採卵に励もうと思います。
ウチの採卵は、セリアさんのタマゴトリーナです。今年からフロート部分も専用品になり、更に使いやすくなりました。プールスティックは耐久性がダメでしたからね。で、メダカに卵を産んで欲しいタマゴトリーナですが、こんなことになっており・・・
睡蓮鉢にはヤゴがけっこういます。大きいヤゴはメダカを食べるのでしょうが、シオカラトンボのヤゴくらいでもメダカ食うのかな?、ウチではヤンマ級の大型ヤゴ以外はそのままにしています。
一番数が多いのは、イトトンボの細いヤゴ。こいつらはまずメダカは食わないでしょう、むしろ食われちゃうほうかも。でも、成虫は全く見ないなと思ってましたが、昨日初めて見ました。
昨日はいつもと違う公園に行きました。周りは田んぼ、はるか向こうの上越新幹線まで全部田んぼ。