今日は「筋トレ」のことを書きます。
1年9カ月継続中の毎日筋トレ、インフル感染のため18日間休んでしまい・・・、再開はどのくらい大変だったか? というお話しです。
毎日筋トレ歴1年9カ月
2022年4月から、毎日筋トレを継続してきました。
筋トレ自体は、その前の2021年ごろから始めめてましたが、そのころはなかなか継続できずでした。定番の「週3回(≒1日おき)」でやってたせいで、つい忘れがちだったのが理由です。
そこで「毎日筋トレ」に変え、毎日の生活に組み込んでみたところ、継続できるようになりました。
一応「毎日必ずやるぞ!」と強く思うようにもしています。
毎日なので、それほど高負荷ではやりません。1セットだけですし。
とにかく「毎日必ずやる」が最優先です。
やる種目 や やる時間帯 もいろいろ試しましたが、以下に落ち着きました。
- 朝 腕立て伏せ
- 仕事前 伸脚&スクワット
- 夜 懸垂
- 寝る前 腹筋(冬は寝室が寒いからサボり中)
インフルエンザが長引き、半月以上筋トレ中断
が、1月4日にインフルエンザに感染してしまい、数日で熱は下がったものの咳が残ってたため、その後も筋トレ中断せざるを得ず。
結局1/4~1/21の18日間、筋トレできずでした。こんなに長く筋トレしないのは、久しぶりです。
でも、体型はさほど変わりませんでした。「少し筋肉がたるんだかな?」という程度。
18日間くらいじゃ、そんなに変わるわけはないか・・・
が、メンタルがダメダメになりました。気合が入らないというか・・・
これは「筋トレしなかったから」なのか、それとも単に「病み上がりだから」なのかハッキリ判りません。
が、「筋トレしなかったから」のような気がしてます。だって、18日間の後半はもう咳は出るだけで「病み上がり」って感じでもなかったので。
もしかすると「毎日筋トレ」ってのは、自分のメンタル向上にかなり寄与してたのかもしれません。
そんなにキツイ筋トレではありませんが、それでもやっぱり「よし、やるぞ!」と気持ちを上げつつ取り組みますから、それ繰り返してたら効く気がします。
それに「筋トレするとドーパミン出る」みたいな話もありますしね。
てな感じに「やっぱり毎日筋トレはちゃんと継続しよう!」と再確認しました。
18日中断後の再開、どのくらい苦労するのか?
咳もだいぶ治まってきたところで、1/22から筋トレを再開しました。
が、18日間もやってないと、けっこう不安です。
特に懸垂は「どうやってたんだっけ?」ってな感じ、上がる気がしません。
中断前と同じ回数ができるようになるのに、どのくらいかかるのかしら?
1週間くらいかかるかも・・・ と思いながら、やってみました。
そしたら、案外できました。
腕立て伏せは中断前と同じ回数がいきなりできましたし、スクワットや腹筋も大丈夫でした。
ただ、翌日かなりの筋肉痛になりましたが・・・
問題は懸垂でした。初日は3回くらいしか上がりません。あらら、やっぱり・・・
全身の体重がモロにかかる懸垂は、自重トレの中では高負荷ですからね。
でも、4日目にはもう中断前と同じ回数ができました。
ちょっと拍子抜けです。なんだよ、こんなに休んでも大丈夫ってことけ?(笑)
まぁそれも、1年9カ月の継続があってこそのことだと思うことにします。
そして、今後は体調崩さないように気を付けます!