もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

今年初の夏バテ、今後の暑さに備え夏バテ対策を考えてみる


スポンサードリンク

今日は「夏バテ」のことを書きます。

先週は夏バテで半ダウンしてしまい・・・、ちょっと無理するとコレ、歳には勝てませんわ。と思いつつも、まだまだ夏は続くので、夏バテ対策を書いてみます。

夏バテしちゃった・・・

 

伏線は半月前の風邪ダウン

半月前には風邪でダウンしてました。

こんな季節に風邪ひくかな? ってタイミングで、なんでだろうと考え、その時思いついたのは「28時間断食の影響で弱ってたのかも・・・」ってことです。

その後もダイエットのためプチ断食は続けてますが、20時間くらいにセーブするようにしています。

 

風邪でダウンしている間は、ランニングも筋トレもできずでしたから、回復してからは取り返そうと頑張ってやりました。

ボウリングについても、最近はボウリング場が混んでてたくさん投げれてなかったのですが、投げる曜日を空いてる木曜日に変え、久しぶりに3時間半20ゲームを投げてきました。それも、20時間プチ断食しながら。

 

こういうのが重なるといけません。

若くないんだから、無理はイカンのです。

ボウリングでたくさん投げた翌日ヘロヘロなのはいつものことですが、翌々日もヘロヘロでした。半ダウンです。

あらら、やっちまったか・・・

 

 

これは今年初の夏バテ?

半月前に風邪でダウンしたのと同様に、「なんでだろう?」と考えます。

いくらランニングだ筋トレだボウリングだと頑張ったとはいえ、今までもやってきたことの量がちょっと増えただけなのに、こんなヘロヘロになるかな? と。

 

振り返って思い当たることは、「釣りで日焼けした」「ビアリー500mlを1人で飲んだ(←自分的にはかなりのアルコール量)」くらい。

んー、これでは納得いきません。

 

となると、やっぱ夏バテ?

サッカーの指導者資格を取る時に習いましたが、熱中症被害が一番多いのは6月なんだそうで・・・

まだそう気温は高くありませんが、湿度が高いってのも熱中症の重要要因らしく。

また、身体が暑さに慣れてないってのも大きいらしいのです。

 

そうか、これは今年初の夏バテか・・・、そう考えるのが一番納得できました。

 

 

夏バテ対策

なっちまったもんは仕方なし、回復に努めるしかないし、今後は再発しないよう気をつけるしかありません。

これからまだまだ暑くなりますし、当方40℃は当たり前の北関東南縁ですから。

 

自戒の意味も含め、今年の夏バテ対策を書いておきます。

1) べリックスBeプラス (ビタミンB1誘導体サプリ)

2) 体を温める/冷やしっぱなしにしない

  • どうしても冷房にあたる機会が増えてしまいました、冷えっぱなしにするのは良くないと感じます。
  • 長袖着る とか 冷えてしまってもお風呂で温めリセットする とかを、ちゃんと心がけようと思います。
  • さすがに5月に入ってからは「タイツ」は止めたのですが、案外タイツもいいのかも・・・

 

3) デトックス

 

こういう対策より、「歳なんだから無理しないのが一番じゃないの?」という気がしないでもありませんが、50代のうちはもうちょっと無理してみようと思ってます。

 

夏バテ対策しつつ、暑さに負けずに頑張るぞ!(←と自分に言い聞かせるアラ還)

 

 


にほんブログ村


シニアライフランキング