もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

トレーニングを、日常生活に組み込んでみた

今日はトレーニング(筋トレ・ストレッチ)のことを書きます。

楽に鍛えられるよう、トレーニングを日常生活に組み込んでみた というお話しです。

 

 

筋トレモチベーション、だだ下がり中

ゴールデンウィーク中、筋トレを中断したことで、トレーニングへのモチベーションがだだ下がり中です。

「あー、めんどくさ」とか「かったりーな」とか、そんな感じ。

それでも「やらねば!」と気力を振り絞り、なんとかやってはいますが、「どうして以前は苦もなくやれてたんだろ?」と不思議に感じています。

 

やっぱり、一度気持ちを切らすとダメですね。

無理してでも、毎日続けといたほうが良かったよ。

 

そういう意味では、ブログも連続投稿止めないほうがいいのかも。

現在、連続投稿1058日目で、丸3年まであと37日。

丸3年で連続投稿止めようと思ってたけれど、そのとたんに、全く書かなくなっちゃいそうで・・・

 

 

楽にトレーニングしたい!

レーニングに戻します。

めんどくせーし、かったりーから、もっと楽にトレーニングしたいと感じ始めたため、その方法を考えます。

ついでに、筋トレだけじゃなくて、ストレッチ系を増やそうとも考えました。

年々、身体が硬くなっていくのを、実感してるからです。まだまだ老け込みたくはない!

 

「もっと楽にしたい!」でも「トレーニング種目も増やしたい!」です。

アンビバレント(二律背反)だから、、知恵の絞りどころ。

 

 

日常生活にトレーニングを組み込む

考えた結果、日常生活にトレーニングを組み込むことにしました。

「分散させて楽にする」「なにかのついでにやってしまう」という作戦です。

 

とりあえず、以下のような感じでスタートしております。

  • 朝起きたら布団の上で ⇒ 背骨と肩のストレッチ(ネコストレッチ)
  • 朝リビングに降りたら ⇒ 体重測り、腕立て伏せ。
  • 通勤中は ⇒ エスカレーター&エレベーターに乗ってる間はドローイン
  • 夕食前に ⇒ 懸垂
  • お風呂で ⇒ ワイドスクワット
  • 寝る前に布団の上で ⇒ 腹筋&足腰のストレッチ

 

やり始めて1週間ですが、やはり分散すると1種目1種目が短時間だから楽です。

身体以上に、精神的に楽。どれもすぐ終わりますから。

仮にこれを夜寝る前に全部まとめてやるとなると、「めんどくせーな」「かったりーな」となること間違いなし。

 

それぞれ、日常生活の必須のこと組み合わせたので、やるきっかけにもなります。

忘れさえしなければですが。

 

とりあえず、これで3ヶ月くらいは頑張ってみましょうぞ!

 

momijiteruyama.com

 

 

 

最近のアレコレ(睡蓮とカエル)

昨日は睡蓮がツイン開花しました。

睡蓮の花は開いて閉じてを繰り返しますが、それも3日間のみ。なので、2つの花が同時に咲くのは珍しいのです。

自作池の睡蓮の花
自作池の睡蓮の花
左:昨日の朝 右:昨日の午前 残念ながらその後は会社に・・・

 

そしてなんと、今日もツイン開花でした。2日連続ってのはなおさら珍しい!

自作池の睡蓮の花
自作池のトウキョウダルマガエル
左:今日の昼 右:久しぶりに姿を見せたトウキョウダルマガエル

さらに嬉しいことに、久しぶりにトウキョウダルマガエルが、姿を見せてくれました。

しばらく姿を見せないから、ハクビシンにやられちゃったかもと心配していたのです。

 

今日は出社をサボって、リモートワークにして良かった!

 

 


にほんブログ村


シニアライフランキング

「身のこなし」の能力低下を食い止めたい!

今日はシニアの運動能力のことを書きます。

身のこなし能力維持のために、パルクールがいいんじゃね? ってお話しです。

 

 

「よいしょ」「どっこらしょ」

自分は2016年~2021年春まで、奥さんの病気と自分の病気(頚椎症性神経根症や五十肩)のために全く運動が出来ませんでした。

運動を再開したのが、2021年5月です。ちょうど丸2年が経ちました。

 

再開後にやってるのは、主にボウリングと筋トレです。

この2年間に、ボウリングは再開前よりもスコアが上がり、筋トレも成果があり30kgの米を軽々持てるようになりました。

 

しかし「身のこなし」は、とても年寄りっぽくなってしまいました。

軽々動けないのです。「よいしょ」「どっこらしょ」って感じになっちゃいます。

実際何かするたびに、口から「よいしょ」って出てしまいますし。

 

身のこなし的な能力の低下は、以前から危機感を感じており、過去にもこんな記事を書いたりしてました。

でも結局、何もしなかったのです。あらら。

 

 

毎日朝晩フェンス越え

しかし、最近身のこなしトレーニング的な動作を毎日朝晩しております。

これを飛び越えてるのです。

 

もちろん、走高跳びのように飛び越えるわけではなく、手をかけ、足場も使いますが、最終的には向こう側にヒラリと飛び降ります。

プロレスラーが入場の時に、トップロープに手をかけジャンプして飛び越える人が居ますが、あのイメージです。

 

なんでそんなことをしてるかというと、義母が徘徊するリスクがあるためフェンスを締めきっているのですが、このフェンスの向こうにメダカが居るからです。

餌をあげるために、朝晩このフェンスを飛び越えております。

 

最初のウチは、バランス崩しそうで怖いし、降りた衝撃で脚を痛めるかと思いました。

しんどいから、フェンス完全に締め切るんじゃなく、鍵つけようかと考えたりも。

 

でも、続けてるうちに、明らかに身のこなしが良くなってきて、今では全く不安はなく、飛び越えるのが楽しくなってきました。

調子こいてる今が、いちばん危ねーんじゃね?って噂もありますが・・・

 

 

パルクールをやってみる(←無茶です)

毎日フェンス越えをしてるうちに、「アラ還でもやりさえすれば、まだまだ身のこなし系もイケちゃうんじゃね?」という気がしてきました。

 

フェンス越えと言ったらフランス発祥のパルクールです。こんなやつです。

youtu.be

 

これやればいいんじゃね?(←そりゃ無茶だよ)

 

でも、シニアの身体能力維持のためにパルクールを使う試みは、実際に実施されているようです。

こんな感じならイケるかも。

youtu.be

 

 

 

最近のアレコレ(ハクビシンの襲撃?)

今朝庭を見ると、オタマトープが荒らされていました。

レンガや鉢をひっくり返されたオタマトープ

鉢はともかく、レンガが動かされているので、猫、鳥、ヘビではないでしょう。

手が使えるハクビシンかアライグマの可能性が高い気がします。

でも、春に出るかな?

過去にもこの手のことは何度かありましたが、全て秋でした。春は初めてです。

 

池の金魚、睡蓮鉢のメダカは無事です。水深がある池や睡蓮鉢は、今までの襲来でも被害が出てません。

心配なのはカエルです。状況から、狙われたのはオタマトープのヌマガエルでしょう。

 

よく見たら、1匹オタマトープに浮いてました。

 

やられちゃったか? と思ったけれど、生きてました。

足場のレンガを動かされてしまったので、容器から出れず、疲れ果てて浮いてた模様。

ヌマガエルは、垂直に近いツルツルした壁は登れないのです。

 

また足場のレンガが動かされる可能性もあり、違う対策も併用したほうが良さそうなので、rmenx13( id:rmenx13 )さんのやり方を真似しようと思います。

rmenx13.hatenablog.com

 

 


にほんブログ村


シニアライフランキング

 

懸垂11回!

今日は筋トレのことを書きます。

懸垂で記録更新できた、やっぱり継続って大事だ! というお話しです。

 

 

11回!

長らく10回止まりだった懸垂ですが、とうとう11回できるようになりました。

まぐれではないはずです。1回できただけじゃなく、先週毎日出来たので。

 

腕立て伏せなら、回数を1回増やすのなんて簡単で、ちょっと頑張ればなんとかなりますが、懸垂はそうはいきません。

全体重がフルにまともかかってますから、気合で上げようなんて出来ません。

 

それでも記録更新できたってことは、ちゃんと鍛えられたということだと思います。

それだけ、時間もかかりましたから。

 

 

1回増やすのに半年かかった

10回ができるようになったのが去年の10月末でしたから、1回増やすのに、半年もかかってしまったことになります。

 

この記事には、「1回増やすのに3カ月くらいかかりそう」「11回はこの冬に、14回は秋になっちゃいそう」と書いてましたが、とんでも茄子。

そんなペースではとても進みませんでした。

 

自分の年齢やトレーニング方法であれば、10回より先は、簡単ではないようです。

今のペースで行けば、最終目標である14回は1年半後の来年の晩秋です。

かなり先です、気が遠くなる感じです。

 

でも今回の11回達成で「時間かかるけど、続けてさえいれば回数増やせる」と信じられるようになったので、焦らずゆっくりやろうと思います。

 

 

とにもかくにも継続

それにしても、やっぱり継続は大事ですね。

筋トレ始めて1年4カ月、たいした内容やってないけれど、とりあえず毎日続けてきたことで成果が出ています。

むしろ、「継続する」しか選択肢がないとも言えます。年齢的にも、もうハードなトレーニングなんてできませんから。

 

もともと自分は「継続」が苦手でした。

が、2022年の抱負のひとつに「継続」を入れ、実際に意識もし、いろいろなことが継続できるよう少しだけ頑張ってみたのです。

 

そして、毎日のブログ更新と筋トレを続けてきて、今は「自分は継続が得意かも」と思えるようになりました。

自分は機転が利くわけでもなし、人当たりが良いわけでもなし、できることといったら継続くらい。

これからも、せめてそれくらいはしっかりやろうと思います。

 

 

 

最近のアレコレ

シャトレーゼさんの「大人のチョコバッキー」を食べてみました。

焦がしバターキャラメルです。

 

この記事を読んで、とても気になっていたからです。

fairwind.hatenablog.jp

 

チョコバッキーシリーズ自体、自分は初めて食べましたが、これは確かに旨いです。

これが80円!、かなりコスパ良しです。

このジャンルでは「しましまうまうまバーキャラメル」が圧倒的に美味しいと感じますが、その2/3の値段でこの美味しさはスゴイ。

 

さっぱりではなく濃厚系です。「大人の」とありますが、甘さもたっぷりで、相当にぐいぐい来る感じだから、冷蔵庫に常備してしまうとかなり危険です。

自分シャトレーゼさんでは今までほぼ「しぼりたて牛乳バー 珈琲」一択で来てましたが、チョコバッキーもいいかもしれません。

焦がしバターキャラメルじゃなくて、バニラやチョコも食べてみたいかも。

 

 


にほんブログ村


シニアライフランキング

アラ還の筋トレ、1年間毎日続けて変わったこと

今日は、はてなブログ今週のお題「変わった」について書きます。

「筋トレ1年間続けて変わったことってある?」ってお話しです。

 

 

筋トレ1年

筋トレ(それも毎日筋トレ)を開始してから、すでに1年4カ月目になりました。

初期には、少々サボった時期もありましたが、その後はしっかり継続できています。

 

筋トレと言っても、ジムに行くわけでもなく、バーベル・ダンベル等を使うわけでもなく、プロテイン飲むわけでもありません。

家で寝る前に「懸垂」と「腕立て伏せ」をするだけです。

 

そのくらいの簡単さだから継続できてますし、それでも効果は感じます。

欲張った内容でなくてもいいから、とにかく継続することが大事だし、継続しやすい楽チンな方法でやるのが良いと感じています。自分の場合には。

 

 

筋トレ1年継続して変わったこと 肉体編

さて、筋トレで「変わったこと」です。まずは肉体編。

 

Beforeは、55歳の頚椎症性神経根症で数年全く運動できなかったオッサンです。

若い頃にそこそこ鍛えてつけた筋肉も、運動どころか腕すら自由に動かせなかったわけですから、全くなくなってしまってました。

懸垂は0回です。ピクリとも動きません。腕立て伏せも2~3回しかできません。

若い頃のような筋肉をつけるのは無理だとしても、懸垂数回くらいはできるようになりたいぞと考え、筋トレを開始しました。

 

が、1年4カ月目となる今では、それどころではない成果が出ています。

懸垂は11回できるようになり、筋肉も想像以上につきました。もう還暦目前なのん、こんなに筋肉つくんだとビックリです。

体脂肪を減らしてないので、ボディービルダーのような筋肉が強調された身体ではなくて、プロレスラーのような感じではありますが・・・

「せっかくだから見て!」って気持ちもあるので、写真載せようとも思いましたが、需要ないでしょうから止めときます。

 

なお、筋肉がどんどん増えたのは前半の9カ月です。その後の6カ月は、それほど増えてません。

でも、筋肉の付き方が変わりました。

当初、部分的に厚く盛り上がっていた筋肉が、広く分厚くなってきた感じに変わりました。

これはおそらく、トレーニング時の可動域が大きくなったり、使う筋肉の範囲が増えたりしたからではないかと考えています。

そして、実用性が高い筋肉になりつつあるように感じています。

実際、ボウリングではかなり球威が上がりましたから。

 

 

筋トレ1年継続して変わったこと 生活・精神編

肉体以外に、変わったことはというと・・・

 

まず、米30kgが軽々持てるようになりました。

これが一番役に立ったことです。たびたび30kgの米袋持って、精米に行くからです。

都会の人にはわからないと思いますが。

 

あと、義母が骨折し動けなくなた時、抱き上げて運べた時には、鍛えておいて良かったなと思いました。

今は義母も歩けるようになったので、もはや力の使いどころはありませんが。

 

精神的には、「筋肉つくと自信がつく」みたいな記述をよく目にするで、自分もそうなるかしらと期待してましたが、全くそんなことはなく。

そりゃそうですよね。仮についたとしても、このくらいでつく自信なんて・・・

 

せいぜい、お風呂に入る前に鏡を見て、ちょっと嬉しくなるくらいです。

でも、案外この「ちょっと嬉しくなる」ってのが、大事なのかもしれません。

女性が何歳になってもおしゃれをするのと同じような意味で。

特に自分の場合髪が全くありませんから、せめて身体くらいは若々しく在りたいという気持ちがあるので、なおさらです。

 

60歳まではしっかり継続できるよう、がんばります!

 

 

 

 

最近のアレコレ(グリコ!)

この春は、週末に天気が悪いことが多いです。

例年なら、そろそろガリガリ君食べてる時期ですが、週末に天気が悪いとガリガリの気分にはなりません。

今日も雨模様だったので、こちらを選びました。

グリコジャイアントコーン

グリコジャイアントコーン!、イチオシの黄色!

今までの自分のお気に入りは、赤城乳業(ガリガリやミルクレア)と森永製菓(チョコモナカジャンボ)でしたが、最近グリコを見直しています。

美味しいけれど、車の中で食べるとモナカが散らかるチョコモナカジャンボより、同じくらい美味しく全く散らからないジャイアントコーンを買うことが増えました。

 

そういえば会社でも、オフィスグリコと契約したことがあったっけ。

セブンティーンアイスもグリコなんだし、これからはグリコのアイスにも注目したいと思います。

 

 


にほんブログ村


シニアライフランキング

毎日筋トレ、1年続けて解ったこと

今日は、筋トレについて書きます。

「毎日筋トレを1年継続してみて、どうだったか?」という内容です。

 

 

筋トレ1年、その経過

日々筋トレをするようになってから、1年が経過しました。

「筋トレ」と言っても、自重だけだし、ちょっとしかやらないしと、かなりユルい内容ですが、それでも1年続けたので、それなりの成果がありました。

胸と背中は、20代の頃よりも筋肉つきましたから。

今日は、その経過を振り返ってみたいと思います。

 

1) とりあえず始めてみた期(2022年1月~3月)

「継続する」を目標に、筋トレを開始しました。

スタート時の懸垂の回数は3回。(たったの3回!)

 

ほぼ毎日やるつもりで「2日連続では休まないルール」で、スタートしました。

が、だんだんと飽きてきて「2日連続で休まないルール」もグダグダに。

 

 

2) 毎日継続の習慣がついた期(2022年4月~6月)

「やっぱり毎日やったほうがいい!」と仕切り直し再スタート。

毎日のほうが習慣として守りやすく、3カ月順調に継続できました。

 

やってたのは、1日1回1セット懸垂と腕立て伏せするだけです。

が、それでも懸垂では50代新記録の8回!

 

ただ、毎日やるってことは身体にも疲れが溜まるわけで、最後の方では故障寸前の状態になってしまいました。

 

 

3) GTG期(2022年7月~9月)

「毎日やる習慣はついた。でも故障しては元も子もない!」と考え直し、「GTG(greasing the groove)」という方法をやることにしました。

この方法は、故障を防ぐ効果もあるし、筋肉もある程度つきました。

筋トレ初期には、とてもいい方法と感じました。

が、マッスルメモリー効果がなくなったあたりからは、記録も筋肉も増えなくなり、限界が来たと感じました。

 

 

4) エキセントリック&マルチセット期(2022年10月~12月)

GTGで感じた限界を破るため、「エキセントリック筋トレ」「週2回は3セットやって追い込む」などを取り入れました。


これらの効果は大きく、「マッスルメモリーを超えた!」「人生最大の筋肉量!」と感じました。

 

しかし、疲労度が高くダウン。故障ではなく、体力的にダウンしてしまいます。

「若くないんだから、無理しちゃいかん」と思い知ることに。

 

 

5) ランニング期/筋トレは手抜き期(2023年1月~3月)

ダウンしたこともあるし、3月にマラソン大会に出ることにしたため、筋トレは「毎日1回1セットだけ」という、一番原始的な方法に戻しました。

「走るためには痩せたほうがいい」「筋肉落としてもいい」と考えたこともあり、全く頑張らずに「一応毎日やるモード」でした。

 

が、そのやり方が不思議と効果的で、懸垂は10回を毎日連続でもできるようになるし、胸や背中には、すぐには落ちそうもないしっかりした筋肉がつきました。

おそらくこれは、1年継続した効果が出てきたということでしょう。

やっぱり、継続するってのは大事なんだなと感じました。

 

 

結論、継続しやすい方法が一番

こうして振り返ると、結局一番最初にやり始めた、一番簡単な方法である、「1日1回1セットのみ」に戻ってきたということになります。

「1日1回1セットのみ」なんて方法を薦める人は全くいませんから、おそらく効果的なトレーニング方法ではないと思います。

でも、継続させようと考えると、この方法が楽なんですよねぇ・・・

 

今やってることは、寝る前に懸垂10回(約1分)と、プッシュアップバーを利用したワイド腕立て伏せ20回(約2分)の計3分のみ。

これなら簡単です。そりゃぁ、毎日継続できますって。

そんなんでいいんだよ!!

 

そして、長く継続してさえいれば、こんなアラ還のオッサンでも、十分な成果が出るのです。

 

ということを自分が実感できたのは、1年以上継続したこの春になってからです。

それまでは、経緯に書いたように、早く成果を出そうといろいろ試し、上手くいったり、失敗したりしていたわけです。

 

でも、おそらく今後はもう、「1日1回1セットのみ」のスタイルで行くと思います。

そのかわり、しっかり継続したい。まずは60歳まで、頑張りましょう!

 

 

 

最近のアレコレ(チビメダカ)

寒い冬の間は、ずっと底に潜んで姿を見せなかったメダカ達も、最近は春の日差しを浴びて表層を泳いでいます。

もう餌も与え始めたので、時期に産卵も始まるでしょう。

 

たくさんいるメダカの中で、とても気にかけてる子が1匹います。

ひときわ小さいチビメダカです。

屋外で越冬した1cmくらいのチビメダカ

真ん中の葉の上です。屋外で越冬したまだ1cmくらいのチビメダカ。

 

おそらく、10月ごろに産まれたメダカだろうと思います。

8月ごろまでに生まれれば、冬になる前に1.5cmくらいには成長し、体力もついてから冬を迎えられますが、遅く産まれた子はそうはいきません。

なので、秋に産まれまだ1cm未満にしか育ってないメダカは室内で冬越しさせますが、この子には気づかなかった模様。

でも、小さい身体でちゃんと冬越ししてくれました!

 

この後、この子は大きくなれるのかな?

今後も見守っていきたいと思います。

 

 


にほんブログ村


シニアライフランキング

初めての大会、鴻巣パンジーマラソン

今日は「マラソン大会に参加してきた」というお話しです。

 

棄権するつもりだった

鴻巣パンジーラソンに申し込んだのは、4ヵ月前の去年の11月。

ハーフにするか5kmにするか迷いましたが、無理せず5kmにしました。

が、「5kmだからなんとかなるだろう」となかなか練習し始めなくて、結局1月になってからあわてて走り始め、その結果左尻の筋肉を痛めてしまいました。

2月中旬からは治療優先し全く走らずでしたが、左尻は良くならず、「これは棄権するしかないか・・・」と考えてました。

 

その上今週は、例年の5倍飛んでると言われる花粉で、目も鼻もグシュグシュ。

「こんな中外走ったら花粉吸いまくりだよ、絶対無理!」「棄権!、止む無し」と思ってました。

 

なので、しばらく前に届いた参加案内の封筒も未開封のままでした。

でも、参加賞のタオルが入ってるみたいなので、昨日の夜に開けてみると・・・

左から、参加賞のタオル、ゼッケン、ゼッケン裏のICタグ

タオルは普通のものでしたが、「へぇ、ゼッケンてこんななんだ!」とか「ICタグってゼッケンの裏に張り付いてるんだ!」など、いろいろ新鮮です。

 

そうこうしているうちに「やっぱ出てみようか・・・」となりました。

なんでも「一度は経験しとくべきだよな」と考えたからです。

 

ここ2週間走ってないけど、5km約30分だから、ゆっくり走ればなんとかなるでしょ!

 

 

勝手が解らない

というように、前日の夜中に急遽参加することにしましたが、全く勝手が解りません。

特にわからなかったのが以下の2つです。

  • 1) 会場での待ち時間は何してればいいか?
  • 2) 走ってる最中に荷物をどうすればいいか?

 

「1) 会場での待ち時間は何してればいいか?」については、入場&受付してから出走まで2時間あるようなので、その間どう過ごすかです。

ウォームアップするのが普通だと思いますが、そんなことしてたらそれだけで疲れちゃいますし、花粉も怖い。

 

結局、入場&受付してから一度家に帰り、出走ギリギリにまた会場に行くことにしました。車での送迎は奥さんが引き受けてくれました。

鴻巣パンジーマラソン2023

鴻巣市陸上競技場の入場ゲート。
8時に入場&受付しました。

 

「2) 走ってる最中に荷物をどうすればいいか?」については、ネットで調べました。

カバンに詰め込んで預けるシステムの大会が多いようですが、このマラソン大会は荷物預かりのシステムはなく荷物置き場があるだけらしく。

ん、荷物置き場? なにそれ?

 

良く解らないまま会場に行って見ると、こういうものでした。

鴻巣パンジーマラソン2023

荷物置き場はただの棚。
のどかな地域だからこそのシステムでしょうか。

この前で、ウォームアップスーツを脱いで、カバンに詰め込み、棚に置くわけです。

考えてみれば、高校の部活で試合に行った時と同じですな。

 

 

200人抜き!

荷物も置いて、出走の時間になりました。

「左尻痛を抱えながら」&「花粉を恐れマスクしたまま」走るので、最後尾からゆっくり走る作戦です。

鴻巣パンジーマラソン2023
鴻巣パンジーマラソン2023
左:出走直前に見た、親子レースのゴールシーン。
右:5km走のスタート直前。参加者1000人の最後尾から。

5km走は、まだハーフ走れないランニング初心者ばかりかと思ってましたが、そんなことはなく見るからにガチ勢な方々もたくさんいて驚きました。

しかし、最後尾のあたりは、着ぐるみの人やら、仲良しグループやらが多く、のんびりムードでほっとしました。サンダル(クロックス)の人は自分だけでしたけど。

 

走り始めますが、2週間ぶりだし体調も悪いのでいきなりしんどい。

それに、500メートルで既に左尻がかなり痛い。こりゃダメだ。

無理せず、だましだまし、なんとか完走するしかありません。

でも、そう考えたら、かえって気が楽になりました。

鴻巣

天気は良く、風もさほどないマラソン日和です。
愛する北関東らしい風景を眺めながら、ゆっくり走ります。

 

それでも2km過ぎるころには身体も暖まり、調子が出てきました。

心肺も慣れてきたし、左尻の痛みも気にならなくなってきたので、ちょっとだけペースを上げると、周りはかなりのスローペースなので、ごぼう抜き状態です。

3km、4kmとでは更にペースアップし、更にたくさんの人を抜いて、無事ゴール!

 

200人くらい抜いたんじゃないかな?

最後尾スタートだからではありますが、最初から最後まで、誰にも抜かれずにゴールしました。

記録は手元の時計で32分でした。

鴻巣パンジーマラソン2023

後半かなりペースあげてます。いや、最初が遅すぎなだけ?

 

 

初めてのマラソン大会参加でしたが、なかなか面白かった。

来年も出たいと思います。

 

記録どうこう言うレベルじゃないので、来年も最後尾スタートでいいかな?

最後尾スタートで走ると、いろんなランナーを見れるという面白さがあるので。

 

 

 

最近のアレコレ(「走ったご褒美」と「感謝の印」)

たったの5km走ってきただけですが、初めての経験だったのもあり、それなりに達成感を感じました。なので自分にご褒美です。

「ソフト君 伝説のプレミアムチョコ」です!、216円也! 

旨いはコレ。

特に中のチョコアイスが旨い。濃厚なソフトチョコと氷の粒がミックスされてて。

200円超える価格設定だと、ここまで美味しく作れるのかぁ・・・って感じです。

 

 

 

あと、往復3回も送迎してくれた奥さんに感謝の印をと、お昼には彼女が大好きな味噌ラーメン屋さんに行きました。

 

 

というわけで、いい一日でした。

左尻から足先まで痛くて、しゃがめないくらいですけどね。

 

 


にほんブログ村


シニアライフランキング

頑張らない宣言! ランニング編

今日は「ランニング」のお話しですが、頑張らないことにしましたという内容です。

 

 

お尻が痛い

先週からずっとお尻が痛い。左のお尻です。

左尻下半分と、その下の腿上部の2か所には、ずっとモーラステープが貼ってあります。

歩いても平気だけど、しゃがんだりすると痛い。走っても平気だけど、走った後はやっぱり痛い。

 

「筋肉痛」の範囲なのか、「筋痛めてる」レベルなのか、自分では判りませんが、中間くらいな気がします。

 

問題は、レースまであと20日を切っていること。

ここでしっかり休んで治したほうがいいのか、だましだまし練習続けるのか、どっちがいいのか迷います。

 

ランニングやってる人に相談すると「筋肉痛なら走りながら治すしかないですよ。じゃないと練習できませんよ」とのお言葉。

でも、これってホントに筋肉痛?

 

 

だましだましゆっくり走る

結局、一日おきに軽くゆっくり走っています。

やっぱり、走らないのは不安なので、走れる時には走っておこうかとなりまして。

でも、これ以上悪化しても困るので、ゆっくり短めの距離。

先週今週はずっとこんな感じでした。

 

しかし、この2週間軽くゆっくり走ったら、「もしかして、軽くゆっくり走るのって、気持ちいいんじゃね?」と思い始めました。

 

距離にすると、2.5km~3.5kmくらい。

疲れてきたかな?、心肺もちょっとキツクなってきたかな? ってところで、ちょうど走り終わる感じです。

 

スピードもかなりゆっくりで、6.5分/km~7分/kmくらい。そりゃぁ楽ですって。

 

でも、速く走ったところで、誰も褒めてくれませんしね。

なにより、無理するとまたどこか痛めちゃいそうですから。

 

 

頑張らない

で結論は「やっぱり頑張るのはやめよう!!」です。

「今の自分にとって、無理なく続けられる距離やペースでいいんだよ!!」です。

 

そうだよなぁ。この年になって無理して頑張るこたぁねーんだよ。

おっさんが、頭に手ぬぐいタオル巻き(じゃないと髪ないから汗タレてくるので)、サンダルで走ってるわけなんだから、速く走ってたら似合わねぇっつーの。

それも、息切らしてたりしたら、周りの人が心配しちゃうってば。

 

ゆっくり軽く、景色見ながらってくらいがいいんじゃね?

そのかわり継続はする。年寄りにはそっちのほうが合ってるでしょ?

 

 

もう一つ考えてることがあります。

目標を今年のレースじゃなく、来年のレースにするってこと。

 

そのほうが、向こう1年間、楽しく走り続けられそうです。

ちゃんと継続できたなら、1年後にはけっこう速くなってるんじゃないかと思うし、そうなるとむしろ今年は「遅い記録出しといたほうがいいんじゃね?」とも。

 

 

といろいろ書きましたが、要は自分が思うよりも身体がポンコツだったってことです。

ポンコツが頑張ってもダメ。ポンコツに合った方法でゆっくり行きましょう。

 

これってランニングだけじゃなく、他のこともそうなんでしょうね。

いつまでも若いつもりでいたら痛い目にあいそうです。

 

 

最近のアレコレ(頑張らない筋トレ)

走るのでは頑張るのを止めましたが、その前から頑張るのを止めてるのが筋トレです。

 

去年の秋冬は頑張ってました。

「腕立ては2日おきに3セット」「懸垂は3日おきに3セット」なんてのをやってましたから。

 

でも、やっぱり続かなかった。

1年続けてる筋トレなので故障はしませんでしたが、気持ちがもたなかった。

楽しくなくなってしまったのです。

 

で、今年に入ってからは「毎日1セットずつ」のみ。これが一番続けやすいです。

懸垂10回なんて30秒もかからないし、腕立て20回だって1分くらいだから、そりゃ気軽にできます。(走ってるからスクワットはお休み中です)

 

このやり方じゃ、回数はなかなか伸びないけれど、それでも今では10日連続で懸垂10回ができるようになったのだから、続けてればきっと少しは増えるでしょ。

 

去年はいろいろやりましたが、結局ここに戻ってきました。

やっぱ、そういうことだよなって思います。いや、ホント。

 

これからも頑張らず、でも、とにかく続けましょ!

 


にほんブログ村


シニアライフランキング

4回目の献血(A型の血が足りないらしい)

今日は「献血」のお話しです。

 

A型の血が足りないらしい

初めて献血したのは、去年の1月でした。

人間ドッグ脂質異常症の診断をうけた後のコレステロールを気にしてる時期で、血液検査目的で献血に行きました。動機が不純でしたね。


でも、やってみれば社会貢献でもあるし、いろいろ面白い要素もあるので、定期的に献血することにしました。

去年は3回献血しました。献血にも種類が色々あるようですが、普通の献血ならば次の献血ができるのは3カ月後。毎月献血するというわけにはいかないのです。

献血サイトに登録していると、その3カ月が過ぎると「そろそろ次の献血ができますよ。」とメールが来ます。「そうか、そろそろ行くか」となります。

 

しかし、今回受け取ったメールはちょっと違っていて、こんなメールでした。

 

埼玉でA型の血が足りません! ってことのようです。

わかった、行くよ。

 

 

4回目ともなれば、献血も慣れたもの

前日に予約をしました。

しなくてもいいのだけれど、予約してから行くともらえるプレゼントが増えるので。

リモートワークの午前中、朝一番に予約しました。

 

家でサイト経由で問診票的なものを記入し、献血ルームに向かいます。

家から車で20分程。一番乗りで会場に入りました。

ウチの近くの献血ルーム、かなり小ぶりです。

飲み物飲め飲め言われながら、血圧測定、問診、血液検査を行います。

「暖かい飲み物もう1杯飲んで」とまた言われ、飲んでからベッドに向かいます。

早速針刺されますが、全く痛みなし。お姉さん上手!

 

で、あっという間に終わりました。おそらく10分かかってないんじゃないかな?

お姉さんに「早くないです?」と聞くと「かなり早かったですよ、身体が良く暖まってたからだと思います」とのこと。

どうやら、今日は家でお風呂に入ってから来たのが良かった模様。

 

終わるとプレゼントをいただきます。

 

モバイルバッテリーって、なかなかじゃないです?

今回は特別プレゼント期間だったそうです。

 

あとは、休憩場所でしばらく様子を見て、所定の時間が過ぎたら帰れます。

マンガを1冊読むほどの時間はないので、雑誌にしました。

BEPALを手にとってみました。高校生の頃買ってたなぁ・・・

「これって自然の雑誌じゃねーな、道具の雑誌だな」なんて思いつつペラペラアウトドアグッズを眺めますが、買う気がないので面白くなく。

でも、たまたま目に留まった角幡唯介さんのエッセイは面白かった。こういうのは雑誌ならではかも。

 

時間になり、献血4回目のミッション無事終了です。

次は、都庁の献血ルームに行ってみようかな?

 

 

最近のアレコレ(献血後のランニングがしんどかった)

献血後は家に戻り、10:00から普通に仕事をしました。

リモートワークの日のお昼休みには、ランニングをしますが、400ml血を抜いた後で走って大丈夫なんでしょうか?

 

でも、お尻の筋肉痛で日・月走れなかったので、今日こそ走らねばなりません。

6000mlある血液のうち、抜いたのはたかだか400mlなんだから、大丈夫でしょ!

 

しかし、少し走るとしんどくなってきました。

今まで走った中で、一番しんどいのです。やっぱ血が足りない?

かなり遠くまで足を延ばしてしまったことに、後悔しますがどうにもなりません。

30分約5kmでしたが、最後のほうはヘロヘロでした。

 

 

後で冷静になってみると、しんどかったのは献血のせいだけでなく、「ペースが普段より早かったこと」「気温が高めだったこと」もありそうです。

ペースが思いのほか早かったのは、後でランニングアプリで判りました。けっこう走れるようになってきたじゃん(しんどかったけど)

 

そして気温、暖かいとキツイですね。汗だくでした。

レースは3月、もっと暖かいはず。けっこう大変かも。

 

とりあえず、まずは血を増やさねば。

ちなみに、3~4週間で回復するそうです。

 


にほんブログ村


シニアライフランキング

「石の上にも三年」には続きがあった

今日は「継続」に関するお話しです。

 

 

石の上にも三年

「石の上にも三年」と言う言葉は、みなさん知ってると思います。

でも、この言葉に続きがあるのは知ってます?

 

「石の上にも三年居れば、暖まる」だそうです。

17世紀ごろに、後半が省略されちゃったそうです。

 

でも省略してあるほうが良い気がします。

だって「石はたいして暖まらねーんじゃね?」ってツッコミが来るでしょ。


なお、この言葉の起源には2つ説があるそうです。

1) バリシバ尊者説

インドのバリシバ尊者という人が、3年間石の上で座禅をし悟りを開いたというもの。

2) 達磨大師

達磨大師という中国禅宗の開祖とされるインド人の僧侶が、9年もの間壁を向いて誰とも会話することなく、座禅をし続けて悟りを開いたとういもの。

 

おい、全然3年じゃねーな!! ←カミナリのたくみ君風に

 

 

石の上じゃないけど3年

この「ことわざ」ではありませんが、自分もなにかを継続する際に、3年という期間はよく意識します。

部下にも「3年は頑張ってやってみようよ」なんて言ったりもします。

中学校、高校も3年ですし、3年ってのは一区切りとしていいスパンなのかもしれません。

 

自分が今「継続」しているものと言えば、ブログと筋トレです。

ブログについては、連続投稿が昨日で952日ですから2年半を越えており、その3年が見えてきたところです。

3年やると「さすがにコレはもういいかな?」「他のことやったほうがいいかな?」
と思わんでもありませんが、どうなるでしょうか?

 

筋トレは1年を越えたばかりですが、やっぱり3年は続けたいなと考えています。

今年になってから、筋トレはペースダウンしています。3月初にランニングのレースに出る予定なので、そっちを優先しているからです。

 

それに、去年は懸垂の回数が増えたり、胸囲が増えたりするのが楽しかったのですが、今はそれも頭打ち。

去年は「楽しいからやる」でしたが、今は「継続すると決めたからやる」感じです。

 

そこで、やり方も「効果が大きいけど大変なやり方」ではなく、「効果はそこそこだけど、無理なく続けられるやり方」に変えました。

去年後半にやっていた「週3回3セットやる」が効果的ですが、それって辛いし時間もかかるし日々のリズムもとりづらい。

そこで今は、毎晩1回1セットをやるという、最も簡単な方法に戻しました。

続けやすいという意味では、やっぱりこれが一番です。

 

これでいいから、なるべく長い期間、しっかり継続していきたいと思います。

 


ランニングは?

ブログ・筋トレに続き、新たな継続アイテムにしたいのが、ランニングです。

もともとそんなつもりはなく、3月のレースで終わりにするつもりでした。

が、レースに向けて走ってみると、腰が痛くなったり、腰をかばいつつ走ったら今度は尻が痛くなったりで、おおよそ走れる身体ではないことを自覚しました。

 

今回走り始めた時に、このくらいイケるでしょとイメージした目標は

  • いつでも30分を走れる(毎日でも走れる)
  • 軽やかに走れる
  • 5分/kmで走れる ←40代のころに走れてたペース

でしたが、実際やり始めると、今はこんな目標全然無理だと判りました。

 

で、「こりゃ、2~3ヵ月走ったくらいじゃどうにもならん」「目標達成するには、3年コースかな?」と思った次第。

 


実は、ランニングする理由はボウリングなのです。

30分くらい軽やかに走れる身体を維持できてないと、ボウリングでいい球を投げれないと考えてます。

ボウリングで強い球を投げる為に使うのは、主に下半身パワーですから。

 

そういえば、アメリカのトッププロボウラーも言ってました。

「20分でいいから毎日走れ!」と。

 

石の上にも三年。頑張ってみましょうか。

(といいつつ、3月のレース終わったらもう走らなくなりそうですが・・・)

 


にほんブログ村


シニアライフランキング

ランニングアプリを使ってみた

今日は「ランニングアプリなるものを使ってみた」というお話しです。

 

 

 

オッサンはアプリを使いこなせない

デジタル系にそう疎いほうではありませんが、スマホは得意ではあありません。

特にアプリを使うのが苦手。

今はどのアプリも使いやすいから、使い始めてしまえばもちろん使えるのですが、何かやろうとする際に「アプリ」という発想が出てきません。

誰かに「それアプリでやれば簡単だよ」って言われて、初めて「そうか、アプリがあったな」となるのが常です。

 

なので、ランニング関係もかなりローテクでやってました。

走る距離の計測も、歩数を数えるという原始的な方法でした。

自分は3拍子で走るので、3歩ずつを「い・い・ち」と数えますが、スロージョグなら400(1200歩)で約1kmです。

走る時には、必ずずっと歩数を数えながらでした。じゃないとどのくらい走ったか判らなくなってしまいますから。

 

 

ランニングアプリを使ってみた

しかし、ランニングアプリというものがあることを知りました。

以前から知ってはいましたが、それは競技で走る人用のもので、自分なんかが使うものじゃないと認識してたのです。

 

が、NHK党の浜田参議院議員twitterに、ランニングアプリで走った報告をしてるのを見て、これ使ってみようかとなりました。

 

どうやら、アシックスさんのランキーパーというアプリらしい。

とりあえずスマホに入れ、走る時に使ってみました。

どんな機能があるかは何も解らないけど、走りだす時にスタートボタン押したら、おそらく走ったコースを記録してくれるのでしょう。

スタートボタンを押し、ウエストバックにスマホを入れて、走りだしました。

 

するとこのアプリ、なんか喋ってきます。

エストバックに入れ斜め掛けしてるので、スマホは背中にあり、何喋ってるんだかさっぱりわかりませんが、盛んにしゃべってる模様。

恥ずかしいので、音量下げました。

 

走り終わると、走ったコース、距離、時間、ペースが表示されます。

そうそう、これこれ(笑)。便利なもんですね。

 

 

本来の使い方は

自分としては、それらが表示されるだけで十分なのですが、本来の使いかたはこんな感じらしく。

youtu.be

 

この女性がランキーパーのアプリの化身という設定の動画です。で、いろいろ指示をしてくれるということのようです。

なるほどね、いろいろ機能があるみたいです。

 

それよりも驚いたというか、気づいたことは、「そうか、イヤホンして走るのか!」ってこと。

 

そりゃそうですよね。背中でスマホに喋らせて走るわけがありません。

オッサンはイヤホンする習慣がないので、全く気づきませんでした。

 

なお、自分的にランニングアプリを使って感じた一番の変化は、走りながら考え事ができるようになったことです。

今までは、常に歩数を数えながら走ってましたから、他の事を考えるとかできなかったのです。数えなくていいのは、やっぱりいいですね。

 

でも、数えてないと今どのくらい走ったのかが判りません。

それは、イヤホンしてれば教えてくれるってことなんだろうなぁ・・・

今度、イヤホン試してみよっと。

 

 

最近のアレコレ(立春に備える)

今週末は、とうとう立春です。

今年は冬が短かった気がします。すぐ立春が来た感じです。

 

自分、立春認知度向上委員会を自認しており、「頑張れ立春、節分に負けるな!」と応援しております。

節分なんて、大晦日みたいなもんですからね。本番は立春です!

 

上の記事にも書きましたが、立春には「新梅酒解禁の儀」を行うことにしています。

去年浸けた梅酒を、梅の花の季節に開けて飲もうというわけです。

 

一昨年に思いついて始めて、去年もやりました。

 

去年は買ってきた梅酒でしたが、今年は去年の6月にウチで浸けた梅酒があります。

それを開けてこそ、新梅酒解禁の儀です。

 

あー、楽しみ。(といっても、下戸なのでおちょこ1杯しか飲めませんが)

 


にほんブログ村


シニアライフランキング

 

やたらツボってしまった動画

今日は面白かったツイッター動画のご紹介です。

 

 

ツボっってしまった動画はコレ

 

爆笑しました。なんだろうなぁ、なんかツボでした。

田原さんが怒鳴っちゃうのもいいし、それを楽し気に受け止めちゃうのもいい。

話してる内容はお互いたいしたこと言ってないみたいですが、そんなの関係なく、面白い!

 

昨年末から、なんだかんだと公金チューチュー問題(colabo問題)のネタが投下され続けるので、それらを見てるうちに、たまたま目に留まった動画です。

よく見たら去年の夏の動画でしたから、かなり古いもの。

でも、この岩田温さんって方が最近Youtubeチャンネル開設したらしく、その関係で今拡散されてるのかな?

 

この方かなり右寄りというか保守系の方らしく。

そういう思想的にどうこう評価するつもりは全くありませんが、少なくとも田原さんと向き合ってる時は面白い人だなと思いました。

 

 

ツイッター系の動画の面白さ

この動画に限らず、ツイッター系には面白い動画がゴロゴロしています。

たいていは「意図せず面白いことが起こってしまった動画」なので、なおさら面白く。

 

なお、おもしろいツイートをまとめて紹介してくれるはてなブログもありますので、ツイッターやらない方もこれ見ると楽しめると思います。

お勧めです。

secondstarter.hatenablog.com

 

 

最近のアレコレ (ランニングと腰痛)

3月初めのレースに向け、走らねばなりません。

でも、先週中旬に「腰痛」が発生。この週末はまだ腰がやや痛く、走るか走らず大事を取るか迷いました。

 

が、最終的には、様子見ながら軽く走ろうとなり、ゆっくり3km程を走りました。

走ってる時には「なんだよ、走れるじゃん!」「腰も膝も痛くならないじゃん!」と思いましたが、夜にまた腰痛が・・・。ダメだこりゃ。

良く温めたり、ゆっくりストレッチしたりもしてるんですけどね。

 

そんなに酷い腰痛ではないから、4~5日しっかり休めば治ると思うけど、4~5日休む気になりません。レースまであと1月なので。

毎日走るのは止め一日おきにしたら、だましだましなんとか走れないものか・・・

 

写真はランニング途中に、気に入って足を止め撮影した風景です。

北関東らしい景色!

 


にほんブログ村


シニアライフランキング

ダイエットに重要なのは、食欲増進させないことじゃね?

今日は「ダイエット」のお話しです。

 

 

 


太ってしまった

1月になってから毎日走ってました。

が、その割に太ってしまい、今や80kg。

 

ベスト体重は77.5kgですが、レースに出るまでに75kgまで絞ろうと思ってました。

が、逆に増えてしまってどうする!

 

なお、ランニングって始めてすぐには痩せないそうです。

理由は2つ。「最初のウチは痩せるほど距離が走れない」ことと、「走れば筋肉がつく(から体重が増える)」ことだそうです。

脂肪燃焼に十分な時間(30分以上?)走れるようになる & ある程度脚に筋肉がつき終わると、やっとそこから痩せるというのが普通らしく。

 

でも、自分が太ってしまった理由は、おそらくこれじゃない。

走るとやたら食欲が増す のです。

その食欲に抗うような意志の強さは持ち合わせてませんから、当然食べてしまいます。

おそらくこれが原因。

 

 

食欲増進する運動

自分のように意思が弱いと、食欲増進してしまう運動でのダイエットは無理そうです。

どんなに消費カロリーが大きかろうが、脂肪燃焼効果が高かろうが、食欲にまかせ「ちょちょい」と食ってしまえば、帳消しどころか即逆ダイエットですから。

 

食欲増進する運動といえば、真っ先に思い浮かぶのが水泳です。

泳いだ後の、身体の芯から湧きあがる異常な食欲!

あれっておそらく、生命維持装置が「身体温めろ!」「カロリー摂りまくれ!」と命令してるんだと思います。

 

ランニングはそこまでではないと思ってました。

が、寒い中のランニング後には、やはり「身体温めろ!」「カロリー摂りまくれ!」という命令が下ってる気がします。

 

これらの運動はダイエットには向きませんね。

食欲がある時って食べるものがやたら美味しいから、幸せではありますが。

 


でも、食欲増進するとしても、3月のレースまでは走らねばなりません。

走らないなんて選択肢はないのです。

 

じゃぁどうする?

頑張って食べるの我慢する?、鬼のような食欲の元では無理でしょ。

ならば、他の方法で体重減らすしかありません。

 


結局「ボウリングダイエット」

となれば、ボウリングダイエットの出番です。

今までの経験上、ボウリングならば、食欲増進されることはありません。

 

今までボウリングがダイエットに向く理由を、「いつでも快適な環境で」「無理なく長い時間運動できる」ことだと思ってました。

外が嵐でも雪でも関係なく、常に空調が効いた快適な気温の中で運動ができます。

更に、無理なく長い時間運動を続けられのもいい。長時間できる理由は、運動強度が弱いってのもあるし、ゲーム性が高く飽きることがないってのもあります。

 

でも、今回「ランニング⇒鬼食欲⇒太る」というのを経験し、「ボウリングは食欲が増さない」というのも、ポイントデカいと感じました。

 

それにしても、食欲増す・増さないの違いはなんだろう?

「体温奪われるかどうか?」は間違いなく関係してると思いますが、それだけじゃない気もします。

いずれにしても、ダイエットのための運動は、食欲増さない運動が良さそうです。

 

 

 

18時間プチ断食も一緒にやる

ボウリングダイエットと組み合わせて、ダイエット効果を更に高めてくれるのが、18時間プチ断食です。

これも久しぶりに発動しようと思います。

 

金曜日は、昼食後一切カロリー摂らず、夕食も抜き、それでボウリングに行きます。

ボウリングが終わっても一切カロリー摂らず、寝てしまえば、朝起きるには18時間経過してます。

これだけ。簡単ですね。

 

ボウリングするのは20時~23時くらいですが、その時には既に空腹なので、動け
ば脂肪が燃焼しやすくなっています。

ボウリング終わった後も、カロリー摂らなければ脂肪燃焼は続くらしいので、そ
れを朝まで数時間引っ張ります。

その結果、朝起きると体重は1~2kgは減ってるとう寸法です。

 

もちろん食えばその分体重は戻ってしまいますが、かなり脂肪燃焼しているはずなので、完全に元の体重まで戻るわけではありません。

これを毎週続ければ、レースの頃までには75kgになってるんじゃないかな?

 

 

 


というわけで、今日は久しぶりの夕飯抜き&週1回のボウリング。

腰が痛いのでボウリングできるか心配ですが、なんとかなるコトを祈りつつ、行ってきます!

 


にほんブログ村


シニアライフランキング